岡崎市のキッズスポーツ教室「フォープロジェクト」陸上

メニュー

ブログ

2025/03/24

運動連鎖を理解すればパフォーマンスが上がる⁉️

こんばんは🌙タナコーチです👨‍⚕️

 

運動連鎖という言葉は知っていますか❓知っている子は知っているはず❗️

 

なぜなら、タナコーチが合宿で何度もお伝えしてきたから🤗

 

知らない子も多いと思うので、簡単に解説していきますね👇

 

【運動連鎖とは?】

ある一つの動きが、体の他の部分にも影響を与える現象です❗️

例えば…
・歩くとき、足だけでなく骨盤や腕も連動して動く
・野球の投球では、足→体幹→肩→腕→指と順番に力が伝わる

このように、体の各部分が連携してスムーズな動きを生み出す のが『運動連鎖』です🤗

【運動連鎖が大事な理由】

運動連鎖がスムーズだと…
・ケガをしにくい(負担が分散)
・運動パフォーマンスUP(力を効率よく伝えられるため早く走れる)
・姿勢やバランスが良くなる

運動連鎖が乱れると…
・変なクセがついてケガしやすくなる
・力がうまく伝わらず、パフォーマンスが下がる(力が分散してしまい早く走れない)

上記のことから、運動パフォーマンスが向上するだけでなく、ケガのリスクも下がるので

運動連鎖を理解することがとても大切です❗️

運動連鎖を文章で説明するのは、難しいので、どのコーチも理解しているので、

詳しくは、コーチたちに聞いてくださいね🤗

tana

 

岡崎市で陸上教室・かけっこ教室をお探しの方はご相談ください🏃‍♂️

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

FOuR  PROJECT

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

メール

four.project.tf@gmail.com

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

練 習 日

毎週 土曜日 日曜日 火曜日 木曜日 金曜日

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●